2022年01月25日 22:09
自分が枡久田マスクだということすら忘れてしまいそうなほどお久しぶりです。
私は枡久田マスクです。
早いもので今年も残すところあと11ヶ月余りとなりましたね。
来年こそは頑張っていろいろやってみたいもんですね。
今年もまぁ、やる気はある。とだけとりあえず書いておきましょうかね。
ほんじゃ、絵なんか貼ってみましょうかね。

B.C.richは80年代末期から90年代に入る頃にかけて素材を活かしたナチュラル路線からイメチェンしたというか
ド派手な蛍光色のギターやベースをよく見かけるようになりました。
オールハンドメイドでスルーネックという職人気質の地味なイメージから
デタッチャブルネックでリーズナブルなラインも含めて販路拡大していくポップなイメージになりましたね。
しかし新しいロゴやヘッドの形がどうも馴染めなかった記憶があります。
最近のクワガタみたいなヘッドのものに関しては、もうコワいおじさんしか使っちゃいけないようなイメージ(笑)
当時バイトしてた楽器屋さんでB.C.richの宣材らしきB5判ほどの大きさのエロピンナップを店長さんがくれました。
ポスターでもカタログでもないよくわからない大きさのもので、
ひょっとしたらカレンダーだったのかもしれないし、らせん綴じのノートみたいな感じだったかもしれない。
共和商会が代理店としてB.C.richを販売し始めた頃なので、そういう楽器屋さん向けの宣材だったのかなぁ。
っていう煮え切らない思い出。
私は枡久田マスクです。
早いもので今年も残すところあと11ヶ月余りとなりましたね。
来年こそは頑張っていろいろやってみたいもんですね。
今年もまぁ、やる気はある。とだけとりあえず書いておきましょうかね。
ほんじゃ、絵なんか貼ってみましょうかね。

B.C.richは80年代末期から90年代に入る頃にかけて素材を活かしたナチュラル路線からイメチェンしたというか
ド派手な蛍光色のギターやベースをよく見かけるようになりました。
オールハンドメイドでスルーネックという職人気質の地味なイメージから
デタッチャブルネックでリーズナブルなラインも含めて販路拡大していくポップなイメージになりましたね。
しかし新しいロゴやヘッドの形がどうも馴染めなかった記憶があります。
最近のクワガタみたいなヘッドのものに関しては、もうコワいおじさんしか使っちゃいけないようなイメージ(笑)
当時バイトしてた楽器屋さんでB.C.richの宣材らしきB5判ほどの大きさのエロピンナップを店長さんがくれました。
ポスターでもカタログでもないよくわからない大きさのもので、
ひょっとしたらカレンダーだったのかもしれないし、らせん綴じのノートみたいな感じだったかもしれない。
共和商会が代理店としてB.C.richを販売し始めた頃なので、そういう楽器屋さん向けの宣材だったのかなぁ。
っていう煮え切らない思い出。
コメント
コメントの投稿