2018年01月03日 21:35
今年もゆるやかによろしくお願いします。
昨年末に、PoserPro11とG3Fを導入したということで
どの程度絵作りに影響があるのかということを確認するために新年早々ポーザーです。
まぁ結論から言ってしまいますと、それなりの苦労は強いられるといった感じ。
僕自身の絵作りの工程には今までとは大した変化は無いんだけど、
ちょっとした不具合がライトなユーザーさんにはかなりのストレスになるかもしれませんねぇ。
素直にDAZ Studioで使う方が問題も無く快適だと思います。
主に衣装を着せる時に問題が発生しやすくモーフ類がうまく転送されなかったり
ヒールの高い靴などがぐにゃぐにゃになったりと、何度か泣きました。
衣装自体に問題がある場合もあるし自分のDAZ Studio環境に問題がある場合もあって
なかなかホイホイと解決出来るものでも無かったりで。
そもそもG3Fをポーザーで使うこと自体が問題なんだと思いますが(笑)
そこは頭を切り替えていつも通り人体以外はOBJ外部参照のプロップとして追加していくスタイルで。

作っただけで使ってなかったメロディー・メーカーで一枚、レンダリングはFireFly。
近未来的な衣装と古臭いギターでミスマッチ感を狙ったけどミスマッチ過ぎました(笑)
人体は100%で縮小せずに使ったので高いヒールと髪のおだんごで2m近い大女になってしまいました。
ギターとのバランスはこれぐらいの身長でカッコいいんだけど、かわいらしさはゼロですねぇ。
あとやっぱり指の細さがどうにも気になる、指は細くてもいいんだけどスカスカ感がG2Fの時と同じ。
またMT自作するしかないのか。
結局G2Fで絵を作るときと大して労力は変わらないんですが、ちょっとストレスに感じる場面も多々あり。
PZ3で保存したものをロードする時に何度かポーザーが強制終了したので
DSON経由の素材のせいなのか単にポーザーが困っただけなのかよくわかりません。
どちらにせよ強制終了はいやんですね。
G3Fがポーザーで使える。というだけで細かい問題は多いような気がします。
こればっかりは個々の環境の違いで差があるところかもしれません。
何の問題も無く使えている人もいれば、問題だらけでまともに使えない人もいるでしょう。
G3Fに興味があり周辺素材に魅力を感じるならば、やって損は無いとは思いますが
問題を解決するのに多大な時間を費やすのならそれは単なる損なわけで。
新年から煮え切らんな(笑)
昨年末に、PoserPro11とG3Fを導入したということで
どの程度絵作りに影響があるのかということを確認するために新年早々ポーザーです。
まぁ結論から言ってしまいますと、それなりの苦労は強いられるといった感じ。
僕自身の絵作りの工程には今までとは大した変化は無いんだけど、
ちょっとした不具合がライトなユーザーさんにはかなりのストレスになるかもしれませんねぇ。
素直にDAZ Studioで使う方が問題も無く快適だと思います。
主に衣装を着せる時に問題が発生しやすくモーフ類がうまく転送されなかったり
ヒールの高い靴などがぐにゃぐにゃになったりと、何度か泣きました。
衣装自体に問題がある場合もあるし自分のDAZ Studio環境に問題がある場合もあって
なかなかホイホイと解決出来るものでも無かったりで。
そもそもG3Fをポーザーで使うこと自体が問題なんだと思いますが(笑)
そこは頭を切り替えていつも通り人体以外はOBJ外部参照のプロップとして追加していくスタイルで。

作っただけで使ってなかったメロディー・メーカーで一枚、レンダリングはFireFly。
近未来的な衣装と古臭いギターでミスマッチ感を狙ったけどミスマッチ過ぎました(笑)
人体は100%で縮小せずに使ったので高いヒールと髪のおだんごで2m近い大女になってしまいました。
ギターとのバランスはこれぐらいの身長でカッコいいんだけど、かわいらしさはゼロですねぇ。
あとやっぱり指の細さがどうにも気になる、指は細くてもいいんだけどスカスカ感がG2Fの時と同じ。
またMT自作するしかないのか。
結局G2Fで絵を作るときと大して労力は変わらないんですが、ちょっとストレスに感じる場面も多々あり。
PZ3で保存したものをロードする時に何度かポーザーが強制終了したので
DSON経由の素材のせいなのか単にポーザーが困っただけなのかよくわかりません。
どちらにせよ強制終了はいやんですね。
G3Fがポーザーで使える。というだけで細かい問題は多いような気がします。
こればっかりは個々の環境の違いで差があるところかもしれません。
何の問題も無く使えている人もいれば、問題だらけでまともに使えない人もいるでしょう。
G3Fに興味があり周辺素材に魅力を感じるならば、やって損は無いとは思いますが
問題を解決するのに多大な時間を費やすのならそれは単なる損なわけで。
新年から煮え切らんな(笑)
コメント
Marider | URL | A0zRM4xg
Re:新年、明けました。
ご挨拶遅れましておめでとうございます(^^;)
記事を拝見するに素直にDAZ Studio使っちゃった方がいいぞ的に読み取れるのですが・・・師匠の動向に今後も刮目しております。
Fireflyの結果も捨てがたく何とかならんかと長いこと試行錯誤しておりましたが最近は割り切ってDAZ Studioしか起動してませんね~。
最終的には自分のスタイルを具現できるものがベストチョイスなのではないかと・・・。
DAZのギャラリーにみんな大好き達郎さんの名作パロを上げてます。
https://www.daz3d.com/gallery/#images/518226
ストラト使わせていただいてますんでお目汚しに是非ど~ぞ(^^)
( 2018年02月03日 08:10 [編集] )
枡久田マスク | URL | -
豆もまき終わってますよ。
おはようございますMariderさん。
いやまぁ記事そのままですよ、“G3F使うなら素直にDSが良い”というだけで
僕の個人的な意見としてはG2F+POSER+FireFly+Photoshopで充分かなという結論が出てしまいました。
衣装のフィッティング等に関してはDSが圧倒的に便利なので便利なところだけDSを使わせてもらうと。
結局、衣装を着せて絵を作るのであればフィギュア自身の性能はあんまり関係無いように感じます。
ヌードで絵を作ることの多い人は最新フィギュアの動向が気になるんでしょうけど
極端なことを言えば、着衣前提ならフィギュアはV4でも事足りるような(笑)
Mariderさんの仰るとおり自分のスタイル次第ではないでしょうか。
山達さんは、殆どまともに通らずに現在に至るので
キレイでカッコイイ絵ですね程度の無機質なコメントしか出来ませんよ、御免。
しかし次にある絵が佐野元春のVISITORSじゃないですか、中二か中三の頃にこれ毎日聞いていましたよ。
ちょうど英国系ポップスに飽きてきた頃だったのでVISITORSは新鮮だったんでしょうね。
こういう、絵から音楽が聞こえて来て当時の色々な事を思い出すみたいなのがあるのでジャケパロシリーズはいいですよね。
そういえばアイツんちで焼きそばUFO喰いながらこのアルバム聴いてたなぁとか、マジどうでもいい記憶ですが(笑)
まぁ高校に入ると本格的にヘビメタしか聴かなくなってしまいましたけどね。
( 2018年02月05日 11:40 [編集] )
コメントの投稿