2016年10月21日 23:28
ボディのUVのつなぎ目なども考慮したのち、練習がてら汚してみる。

あとでバンプマップなども作りやすいように汚れ部分は別レイヤーで別作業。
ボディサイドやバックの一部に本来のサンバースト塗装の名残がある程度でほぼ全ハゲ。
ただ、カラーだけを落とした部分が多く下地のシーラーは意外と結構残っているような感じ。
色のはがれたところに上から黒を塗っていたらしい痕跡もあるので
木地の露出は部分的で主に体の良くあたる部分が殆ど。
恐らく、後から塗り足したであろう部分は下地との食い付きが悪くはがれやすくなっていて
結果的にほぼ全ハゲになっているような気もします。
ボロボロに見えると言うか実際ボロボロなんだけどそこはそれプロの使う機材、
音に直結するような要素には必要なメンテナンスはされているという印象。
ただ、職人仕事のような工程をも重視するようなものではなく、
本人の望む結果だけを重視して素人が極まったような雑な仕事ですが(笑)
そういう意味ではエディーのフランケンとも通じるところが多々ありますね。
長年使ってハゲた部分や意図的にはがした部分などが混在していて単純なエイジドでは雰囲気は出なさそう。
とりあえずはどこをどういう風に汚すかをきっちりイメージしておかないと完成しなさそう。
まぁ70年代の初めから80年代の後半までほぼこれ一本であの激しいプレイをし、
隙を見て改造したりと、そりゃ混沌とした表面になるのも頷けます。
秋の夜長には程よい研究課題だ、と思ったんですが。
しばらく目が疲れるような作業は中断します。
というのも、右目に飛蚊症らしき症状が出て眼科に行ったところ『飛蚊症ですね。』と診断。
『せ、先生!な、治るんですか!?わたしの目は!わたしの目は!!』と聞いたところ
『ごく普通の飛蚊症なら治るというか、そのうち気にならなくなりますよ(笑)』
『症状がひどくなるようでしたら、また来てください。』とのこと。
一般的に原因の多くは加齢による衰えであったり近視の人はなりやすい傾向らしい。
カレー禁止である(笑)
冗談はさておき、
近視のおじさんと自負している枡久田ですから納得するしかないのであります。
症状が出る時と出ない時があり、出る時はもれなく目が疲れている時なので、秋の夜長はなんか別のことをします。
右目の視界のほぼ中心に推定5~10mmぐらいのゴミが張り付いてるような感覚で症状としては軽いようですが
とにかく鬱陶しいんですよね、白い画面とか見ると突然現れたりするのでこうしてメモ帳開いて文章書くのもストレスです。
そういうわけで更新は不定期になりますが
生温かく見守っていただければ幸いです。
お大事に。

あとでバンプマップなども作りやすいように汚れ部分は別レイヤーで別作業。
ボディサイドやバックの一部に本来のサンバースト塗装の名残がある程度でほぼ全ハゲ。
ただ、カラーだけを落とした部分が多く下地のシーラーは意外と結構残っているような感じ。
色のはがれたところに上から黒を塗っていたらしい痕跡もあるので
木地の露出は部分的で主に体の良くあたる部分が殆ど。
恐らく、後から塗り足したであろう部分は下地との食い付きが悪くはがれやすくなっていて
結果的にほぼ全ハゲになっているような気もします。
ボロボロに見えると言うか実際ボロボロなんだけどそこはそれプロの使う機材、
音に直結するような要素には必要なメンテナンスはされているという印象。
ただ、職人仕事のような工程をも重視するようなものではなく、
本人の望む結果だけを重視して素人が極まったような雑な仕事ですが(笑)
そういう意味ではエディーのフランケンとも通じるところが多々ありますね。
長年使ってハゲた部分や意図的にはがした部分などが混在していて単純なエイジドでは雰囲気は出なさそう。
とりあえずはどこをどういう風に汚すかをきっちりイメージしておかないと完成しなさそう。
まぁ70年代の初めから80年代の後半までほぼこれ一本であの激しいプレイをし、
隙を見て改造したりと、そりゃ混沌とした表面になるのも頷けます。
秋の夜長には程よい研究課題だ、と思ったんですが。
しばらく目が疲れるような作業は中断します。
というのも、右目に飛蚊症らしき症状が出て眼科に行ったところ『飛蚊症ですね。』と診断。
『せ、先生!な、治るんですか!?わたしの目は!わたしの目は!!』と聞いたところ
『ごく普通の飛蚊症なら治るというか、そのうち気にならなくなりますよ(笑)』
『症状がひどくなるようでしたら、また来てください。』とのこと。
一般的に原因の多くは加齢による衰えであったり近視の人はなりやすい傾向らしい。
カレー禁止である(笑)
冗談はさておき、
近視のおじさんと自負している枡久田ですから納得するしかないのであります。
症状が出る時と出ない時があり、出る時はもれなく目が疲れている時なので、秋の夜長はなんか別のことをします。
右目の視界のほぼ中心に推定5~10mmぐらいのゴミが張り付いてるような感覚で症状としては軽いようですが
とにかく鬱陶しいんですよね、白い画面とか見ると突然現れたりするのでこうしてメモ帳開いて文章書くのもストレスです。
そういうわけで更新は不定期になりますが
生温かく見守っていただければ幸いです。
お大事に。
コメント
Marider | URL | A0zRM4xg
Re:方向性があやふや。
ご自愛くださいませ。卓越した匠の技を末永くご披露くださるよう心よりお祈り致します・・・m(_ _)m
( 2016年10月30日 06:42 [編集] )
枡久田マスク | URL | -
お気遣い感謝します。
Mariderさん、おはようございます。
白い画面や白い壁など広範囲に白い部分を見たときに時折違和感が発生するだけで(常時ではない)
普段の生活には全く支障は無いので普通のおじさんとして生活しています。
食に貪欲でもないし運動が好きなわけでもない、外出も嫌いだし読書も目が疲れるしでどうやって秋を過ごそうかと悩んでおります。
そんなわけでPC画面を見るときは、なるべく目に優しい肌色多めの画像や動画などを見て日々過ごしております(笑)
( 2016年10月30日 10:19 [編集] )
コメントの投稿