2006年07月25日 02:31
前回テストして調子に乗って一気にレンダリングしてピンナップにしてみましたが。
アクセントをつけようと思ったハートマークがかなり印象深くなって恋するおっさんみたいな絵になってしまいました(笑)
僕が作るのは背景なしの絵ばっかりですが、絵を作る時は常に背景を思い浮かべながら作っています。
背景プロップは見せ方が難しいですからね、背景なしで見る側の想像に任せた方が楽と言えば楽。
しかしもうちょっとブサイクなおっさんを乗せてみたい。

よく考えれば、内装は基本塗りを終えただけで汚しらしい汚しをしてなかったことに気付く。
内装もそれなりに汚せば、もっと人物が引き立っただろうと反省。
折角パイロットが乗ってるから大きめのレイアウトにしたけど、ロゴとかちょっと収まりが悪いかも。
パイロットの視線の先は空白にしたかったので無理矢理残りのスペースに詰め込んでしまったというか。
まぁ同じ要素を繰り返し使うのが僕のピンナップの基本なのでこれはこれでOKとする。
キャノピー上部のRも毎度毎度のパス引いてからまるくレタッチしましたが、透明素材はレタッチむずい。
キャノピーに厚みを付けてるもんだから内側と外側のアウトラインが出ちゃう。
カララにポーザーのカメラはインポートできんのかねぇ。
できても使わないと思うけど(笑)
とりあえず自分なりの合格点は出せたのでPKAの巻はクリアということで。
次のネタを考えつつ、もうちょっとPKAやるかもしれん。
次回未定。
アクセントをつけようと思ったハートマークがかなり印象深くなって恋するおっさんみたいな絵になってしまいました(笑)
僕が作るのは背景なしの絵ばっかりですが、絵を作る時は常に背景を思い浮かべながら作っています。
背景プロップは見せ方が難しいですからね、背景なしで見る側の想像に任せた方が楽と言えば楽。
しかしもうちょっとブサイクなおっさんを乗せてみたい。

よく考えれば、内装は基本塗りを終えただけで汚しらしい汚しをしてなかったことに気付く。
内装もそれなりに汚せば、もっと人物が引き立っただろうと反省。
折角パイロットが乗ってるから大きめのレイアウトにしたけど、ロゴとかちょっと収まりが悪いかも。
パイロットの視線の先は空白にしたかったので無理矢理残りのスペースに詰め込んでしまったというか。
まぁ同じ要素を繰り返し使うのが僕のピンナップの基本なのでこれはこれでOKとする。
キャノピー上部のRも毎度毎度のパス引いてからまるくレタッチしましたが、透明素材はレタッチむずい。
キャノピーに厚みを付けてるもんだから内側と外側のアウトラインが出ちゃう。
カララにポーザーのカメラはインポートできんのかねぇ。
できても使わないと思うけど(笑)
とりあえず自分なりの合格点は出せたのでPKAの巻はクリアということで。
次のネタを考えつつ、もうちょっとPKAやるかもしれん。
次回未定。
コメント
Nogamin | URL | -
装丁画
こんにちわ!
CG臭くなく、良質のイラストに仕上がってますね。
SF小説の装丁画に使えそうですね。
次回ネタに、ベースギターは如何ですか?
それもジャズベやプレベのような一般的なヤツじゃなく、サンダーバードやテレキャスベース(PBやけど・・・)など
本当は、フィギュアを完成させたら自分で作ろうと思っていたんですが、ずぅ~とサボってます。
メタセコがVer2.4.0になったので、これをキッカケにフィギュア制作を再開しようと思ってます。(ホンマかぁ~w)
( 2006年07月27日 14:31 [編集] )
夏バテマスク | URL | DhbrllUw
ありがとうございます。
まいどー、Nogaminさん。
3DCG臭さを抜きたいってのが僕の活動の根本のような気もしますので
大変ありがたいホメ言葉です。
ベースはねぇ僕も作るんだったらジャズベやプレベは避けると思います。
まぁ難しいところではラウンドボディのスペクターとかかなぁ。
スティングレーベースならポーザーとは別件で作った記憶がありますがねぇ。
8月は某氏と絵のほうをちょっとやる予定です、未定ですけど(笑)
おやメタセコヴァージョン上がりましたか、ちょっと見てこよ。
( 2006年07月28日 00:33 [編集] )
コメントの投稿