2020年06月21日 22:06
こんばんは、一ヶ月ぶりの更新です。
いつも通りの日常のようでどうもいつもと勝手が違う。
そんな違和感というかモヤモヤを感じつつ日々過ごしております。
まぁ仕事があるのはいいことだ。
そんなわけでG3Fによるギター絵もマンネリ化してきたので
気分を変えてG8Fを導入してみました。
いくつかキャラを買ったり服も買ったりしたんですが
どうもしっくりこないのでとりあえずボディのMTはG3Fから移植。
顔のMTもG3Fから移植したんですが全然気分が変わらないので顔は新たに作ってみました。

G3Fの顔より少し若く見えるように意識して日本人の若いモデルさんみたいな雰囲気で。
ちょっと目が大きすぎるような気もしますがまぁいい感じかな。
ちなみにメタセコのマグネットでぐいぐい変形させました。
実際使ってみて、あえてG8Fにする意味は感じなかった。
今後もDAZ Studioを使うなら導入しておいた方がいいかな?という程度。
着衣前提ならベースフィギュアの差って大したこと無いけど
フィギュアが新しくなるにつれ周辺素材もクオリティが高くなってくるのが世の常なので
方向性と予算次第かな。
やっと追いついた(笑)
いつも通りの日常のようでどうもいつもと勝手が違う。
そんな違和感というかモヤモヤを感じつつ日々過ごしております。
まぁ仕事があるのはいいことだ。
そんなわけでG3Fによるギター絵もマンネリ化してきたので
気分を変えてG8Fを導入してみました。
いくつかキャラを買ったり服も買ったりしたんですが
どうもしっくりこないのでとりあえずボディのMTはG3Fから移植。
顔のMTもG3Fから移植したんですが全然気分が変わらないので顔は新たに作ってみました。

G3Fの顔より少し若く見えるように意識して日本人の若いモデルさんみたいな雰囲気で。
ちょっと目が大きすぎるような気もしますがまぁいい感じかな。
ちなみにメタセコのマグネットでぐいぐい変形させました。
実際使ってみて、あえてG8Fにする意味は感じなかった。
今後もDAZ Studioを使うなら導入しておいた方がいいかな?という程度。
着衣前提ならベースフィギュアの差って大したこと無いけど
フィギュアが新しくなるにつれ周辺素材もクオリティが高くなってくるのが世の常なので
方向性と予算次第かな。
やっと追いついた(笑)