2018年09月08日 17:59
頓挫したかと思われているであろうTY2のJCM計画ですが、実はたまにやってます。
まぁ実際、見事に頓挫しているわけですがあっち行ったりこっち行ったりと計画が二転三転するうち
結果の良かったものを混ぜながらぼちぼちやろうということです。
一応ウェイトマップの練習にと思ってポーザーで試したりもしたんですよ。
でも作業中に何度か落ちてやる気が失せたり等々。
ポーザーのジョイントエディターってなんかポーザー4の時代から落ちやすいんですよね。
使い方が不味いのかジョイントエディターが脆いのか代々ウチの環境とポーザーの相性が悪いのか。
どうでもいいですけどね。
そんなわけで初心忘るべからず、JCMにします。
着せる服の事なんか考えません(笑)
配布や販売も特に考えてません、そういうことは完成した暁に考えます。
デフォルトとJCM(肩から手首)で比較。

同ポーズ、同ライト、同レンダ設定ですがJCMの方はマテリアルがちょっと赤過ぎたかな。
特に目立つ肘は遅延ERCを使ったJCMで90度と120度に設定。
120度設定のJCMのMAX値を1.1とか大きめに設定しておいて150度程度曲げても何とかそれなりの雰囲気になるように。
肩・脇周辺もなるべくポリゴンが引きつらないようにしたけど、無理に曲げると破綻が早い。
デフォルト状態よりかは良くなってるけど、こういう部分ってある程度はユーザーのポージングのスキル次第のような気もする。
JCMを作れば見た目は良くなる、でも万人が使いやすいかと言えばそうでもない。
DAZフィギュアのように同フォーマットで別キャラを連発するベースフィギュアと考えるなら
ウェイトマップで基本的な設定をしてキャラ別に部分的にJCMで修整した方が効率はいいような気がします。
結局、ドコを目指してナニを作るかというビジョンが曖昧だと絶対途中で迷子になりますよね。
今回も既に半泣きですが(笑)
こうやって自分で作ってるとDAZフィギュアのありがたみが改めて身に沁みます。
そらDAZ以外のフィギュア人気出んよね(笑)
まぁ実際、見事に頓挫しているわけですがあっち行ったりこっち行ったりと計画が二転三転するうち
結果の良かったものを混ぜながらぼちぼちやろうということです。
一応ウェイトマップの練習にと思ってポーザーで試したりもしたんですよ。
でも作業中に何度か落ちてやる気が失せたり等々。
ポーザーのジョイントエディターってなんかポーザー4の時代から落ちやすいんですよね。
使い方が不味いのかジョイントエディターが脆いのか代々ウチの環境とポーザーの相性が悪いのか。
どうでもいいですけどね。
そんなわけで初心忘るべからず、JCMにします。
着せる服の事なんか考えません(笑)
配布や販売も特に考えてません、そういうことは完成した暁に考えます。
デフォルトとJCM(肩から手首)で比較。


同ポーズ、同ライト、同レンダ設定ですがJCMの方はマテリアルがちょっと赤過ぎたかな。
特に目立つ肘は遅延ERCを使ったJCMで90度と120度に設定。
120度設定のJCMのMAX値を1.1とか大きめに設定しておいて150度程度曲げても何とかそれなりの雰囲気になるように。
肩・脇周辺もなるべくポリゴンが引きつらないようにしたけど、無理に曲げると破綻が早い。
デフォルト状態よりかは良くなってるけど、こういう部分ってある程度はユーザーのポージングのスキル次第のような気もする。
JCMを作れば見た目は良くなる、でも万人が使いやすいかと言えばそうでもない。
DAZフィギュアのように同フォーマットで別キャラを連発するベースフィギュアと考えるなら
ウェイトマップで基本的な設定をしてキャラ別に部分的にJCMで修整した方が効率はいいような気がします。
結局、ドコを目指してナニを作るかというビジョンが曖昧だと絶対途中で迷子になりますよね。
今回も既に半泣きですが(笑)
こうやって自分で作ってるとDAZフィギュアのありがたみが改めて身に沁みます。
そらDAZ以外のフィギュア人気出んよね(笑)