2017年03月17日 01:55
《SM86》のマテリアルも決まってやっと終わりが見えてきた感じ。

SM86はグリルの根元に微妙にフレームが透けて見えているので
前の半分はマスク画像で塗り分け、後ろ半分はトランスマップで穴あけという変則的なものに。
グリルがデカいので意外と目立って気になったんですよね。
今回のセット内容。

記事にはしてませんでしたが、ワイヤレス以外はローレゾ版も作ってます。
もっと思い切ってローポリにしてもよかったかもしれませんが、元々そんなに重いわけでもないので
遠景用と言うかザコキャラ用と言うかそんな感じです。
バリエーションで本数を増やしただけですが、同じ人間が同時期に沢山作ると品質が一定してていいですね(笑)
今回マイクを作るにあたってフリー素材なんかも調べたんですが、
音楽系素材の選手層の薄さは何年経っても改善されてないですねぇ。
やはりギターにしろマイクにしろ《ケーブル問題》みたいなものが常に付きまといますから
絵にしたいけど絵にしづらいってのがあるのかもしれませんね。
ケーブルなぁ。

SM86はグリルの根元に微妙にフレームが透けて見えているので
前の半分はマスク画像で塗り分け、後ろ半分はトランスマップで穴あけという変則的なものに。
グリルがデカいので意外と目立って気になったんですよね。
今回のセット内容。

記事にはしてませんでしたが、ワイヤレス以外はローレゾ版も作ってます。
もっと思い切ってローポリにしてもよかったかもしれませんが、元々そんなに重いわけでもないので
遠景用と言うかザコキャラ用と言うかそんな感じです。
バリエーションで本数を増やしただけですが、同じ人間が同時期に沢山作ると品質が一定してていいですね(笑)
今回マイクを作るにあたってフリー素材なんかも調べたんですが、
音楽系素材の選手層の薄さは何年経っても改善されてないですねぇ。
やはりギターにしろマイクにしろ《ケーブル問題》みたいなものが常に付きまといますから
絵にしたいけど絵にしづらいってのがあるのかもしれませんね。
ケーブルなぁ。