2014年05月03日 00:18
変なギターが呼んでいる。
俺に作れと囁きかける。
そんなわけで、アベノミクスの影響なのかどうか定かではありませんが、
僕の周辺だけ異様に忙しい謎現象のために奴隷のような家畜のようなハードな日々でありました。
まぁ、働いた分だけお給料はいただけますので
奴隷にしては高待遇でありますよ、足に鉄球とかも付けられてませんし(笑)
GWも一般人並にいただき、仕事もどうやら落ち着いたのでやっと遅めの春でございます。
ポーザー関連はほぼ一年なんもしてなかったことに驚き。
さてさて。
B級GibsonモデラーとしてGibsonの恥部や陰部にしか興味を持てなくなったわたくしですが、
今回は変態度軽めのこんなものを掘りおこして行きたいと思っております。
LesPaul DoubleCutaway XPL(レスポール・ダブルカッタウェイ・XPL)

あぁ、なんと80年代ド真ん中な迷走っぷりでしょう、正直ダサい上にカッコ悪い。
いやしかし、ボディラインは僕の好みなんですよね、一周回って逆にカッコいい感じ。
ちょうどダブルカッタウェイのメロディーメーカーをアーチトップにしたような
他社では結構ありそうだけどGibsonにはあんまりないボディシェイプ。
多分、メロディメーカー同様ネックジョイント部分にストラップピンが付くので
演奏性の悪さから避けられているんでしょうな。
一応カタログ上はレスポールの名を冠してはいますが、
元を辿るとどうやらEpiphoneのSpiritというギターからの派生のようです(詳細検索中)
40歳を過ぎて初めて会った親戚のおじさんのような「誰?」的な違和感が漂うギター。
80年代特有のキメラ感とでも言いますか、デザインは全てGibsonの意匠なのにこの切なさ。
ヴァン・ヘイレンがJUMPしてバナナヘッドが大流行してた時代ですもんね、
バナナヘッドの元祖ともいえるGibsonの焦りがそうさせたとしか思えないやっつけ感。
ちなみにXPLというのはエクスプローラーの略です。
とりあえずは、ありもの素材をメタセコで切った貼ったして形を出してみましたが、
細かい部分のモデリングはまだ多少続く予定。
次回はEpiphoneのSpiritからの歴史を想像を混ぜながら掘り下げて行きつつ進めばいいかな。
一年の反動は大きい。
俺に作れと囁きかける。
そんなわけで、アベノミクスの影響なのかどうか定かではありませんが、
僕の周辺だけ異様に忙しい謎現象のために奴隷のような家畜のようなハードな日々でありました。
まぁ、働いた分だけお給料はいただけますので
奴隷にしては高待遇でありますよ、足に鉄球とかも付けられてませんし(笑)
GWも一般人並にいただき、仕事もどうやら落ち着いたのでやっと遅めの春でございます。
ポーザー関連はほぼ一年なんもしてなかったことに驚き。
さてさて。
B級GibsonモデラーとしてGibsonの恥部や陰部にしか興味を持てなくなったわたくしですが、
今回は変態度軽めのこんなものを掘りおこして行きたいと思っております。
LesPaul DoubleCutaway XPL(レスポール・ダブルカッタウェイ・XPL)

あぁ、なんと80年代ド真ん中な迷走っぷりでしょう、正直ダサい上にカッコ悪い。
いやしかし、ボディラインは僕の好みなんですよね、一周回って逆にカッコいい感じ。
ちょうどダブルカッタウェイのメロディーメーカーをアーチトップにしたような
他社では結構ありそうだけどGibsonにはあんまりないボディシェイプ。
多分、メロディメーカー同様ネックジョイント部分にストラップピンが付くので
演奏性の悪さから避けられているんでしょうな。
一応カタログ上はレスポールの名を冠してはいますが、
元を辿るとどうやらEpiphoneのSpiritというギターからの派生のようです(詳細検索中)
40歳を過ぎて初めて会った親戚のおじさんのような「誰?」的な違和感が漂うギター。
80年代特有のキメラ感とでも言いますか、デザインは全てGibsonの意匠なのにこの切なさ。
ヴァン・ヘイレンがJUMPしてバナナヘッドが大流行してた時代ですもんね、
バナナヘッドの元祖ともいえるGibsonの焦りがそうさせたとしか思えないやっつけ感。
ちなみにXPLというのはエクスプローラーの略です。
とりあえずは、ありもの素材をメタセコで切った貼ったして形を出してみましたが、
細かい部分のモデリングはまだ多少続く予定。
次回はEpiphoneのSpiritからの歴史を想像を混ぜながら掘り下げて行きつつ進めばいいかな。
一年の反動は大きい。