2013年06月02日 20:57
結局、ボディの外周を作り直し、それに合わせて外周にかかるネックのジョイント部分も作り直し。
ボディは一回り小さくシャープになったのでN4らしさも出た。
比較画像が無いので変わった感じはあまり無いけど、結構変わりました。
作り直してよかったと思う。

モデリングのための資料集めはインターネットが無いともうどうにもならないぐらい依存してるわけですが、
比較的簡単に資料が集まる反面、集めた資料の周到な吟味というものが重要にもなり、
そういった面倒なことを怠ると、時と場合によってはふりだしに戻ったりもするわけです(笑)
「わたしは、成長するチャンスを与えられたのだ。」
などと負け惜しみを言いつつモチベーションを維持します。
作るのは自分ですからいくら多くの資料を集めたからといって、
それらを纏めて取捨選択し自分なりの筋の通った正解を出しておかなければ意味が無いわけで。
まぁ簡単に言うと参考にしたN4のテンプレが想像以上に適当だったので作り直したんです。
テンプレが悪いんやない、わいが悪いんや。
しかし「こういう風にラインを繋げれば良い。」という予習がしっかりと出来ている(笑)ので
作業スピードは半分以下だと思う。
そんなわけで流用出来るノブやスイッチやストラップピンなども追加して本体を組み上げました。
ペグはシャーラーのミニタイプをちょっと加工して流用する予定。
ペグのつまみは丸いクルーソンっぽいメタルボタンなのでそれもちょっとした加工で流用出来そう。
モデリング的にはもう面倒な部分は無い。
UV展開は面倒だろうな。
ボディは一回り小さくシャープになったのでN4らしさも出た。
比較画像が無いので変わった感じはあまり無いけど、結構変わりました。
作り直してよかったと思う。

モデリングのための資料集めはインターネットが無いともうどうにもならないぐらい依存してるわけですが、
比較的簡単に資料が集まる反面、集めた資料の周到な吟味というものが重要にもなり、
そういった面倒なことを怠ると、時と場合によってはふりだしに戻ったりもするわけです(笑)
「わたしは、成長するチャンスを与えられたのだ。」
などと負け惜しみを言いつつモチベーションを維持します。
作るのは自分ですからいくら多くの資料を集めたからといって、
それらを纏めて取捨選択し自分なりの筋の通った正解を出しておかなければ意味が無いわけで。
まぁ簡単に言うと参考にしたN4のテンプレが想像以上に適当だったので作り直したんです。
テンプレが悪いんやない、わいが悪いんや。
しかし「こういう風にラインを繋げれば良い。」という予習がしっかりと出来ている(笑)ので
作業スピードは半分以下だと思う。
そんなわけで流用出来るノブやスイッチやストラップピンなども追加して本体を組み上げました。
ペグはシャーラーのミニタイプをちょっと加工して流用する予定。
ペグのつまみは丸いクルーソンっぽいメタルボタンなのでそれもちょっとした加工で流用出来そう。
モデリング的にはもう面倒な部分は無い。
UV展開は面倒だろうな。