2012年04月02日 00:12
六角大王での作業はひとまず終了しましたよ。

ピックアップやブリッジ一式、コントロールノブや弦なども過去作からの使いまわし。
弦が途中で切れてますが、他のパーツと共に後ほどUV付きのものと交換するので問題無し。
フロントピックアップのエスカッションはボディのアーチに合わせて湾曲させたいなぁ。
ピックガードも取り付け角度を修整しないと弾きにくそうだ。
各パーツに付いている赤い十字の板はポーザーのJP調整にだけ使う仮のパーツで
センターポイントのアングルを合わせやすくするためのガイド。
無くても調整できないことはないですが、あればより正確な調整が短時間で出来る
レスポール・スタンダードって全ての軸に微妙に角度が付いていてフィギュア化が面倒なんですよね。
面倒な作業はもう何度も経験しているので慣れているけど、面倒なことには変わりが無い。
まぁこれで微妙な角度の軸設定も多少は楽になるだろう。
これぐらいの出来なら、これを元にレスポール・カスタムにも加工しやすいかもしれない。
作りたいものが多すぎて完成前から次のこと考えちゃうなぁ。
困ったもんだ。

ピックアップやブリッジ一式、コントロールノブや弦なども過去作からの使いまわし。
弦が途中で切れてますが、他のパーツと共に後ほどUV付きのものと交換するので問題無し。
フロントピックアップのエスカッションはボディのアーチに合わせて湾曲させたいなぁ。
ピックガードも取り付け角度を修整しないと弾きにくそうだ。
各パーツに付いている赤い十字の板はポーザーのJP調整にだけ使う仮のパーツで
センターポイントのアングルを合わせやすくするためのガイド。
無くても調整できないことはないですが、あればより正確な調整が短時間で出来る
レスポール・スタンダードって全ての軸に微妙に角度が付いていてフィギュア化が面倒なんですよね。
面倒な作業はもう何度も経験しているので慣れているけど、面倒なことには変わりが無い。
まぁこれで微妙な角度の軸設定も多少は楽になるだろう。
これぐらいの出来なら、これを元にレスポール・カスタムにも加工しやすいかもしれない。
作りたいものが多すぎて完成前から次のこと考えちゃうなぁ。
困ったもんだ。