2011年06月02日 21:27
UV展開終わりました。
慣れているとは言え、UV編集は目へのダメージが大きい。
毎度おなじみメタセコ+Warabiにてトゥーンレンダリン。

いつもはグラデーションを《3階調トゥーン》を基に自分で編集したものでレンダリングしてるのですが、
今回は《スムーズ》にしてレンダリングしてみた、いい感じ。
やはり、弦を張ると急に楽器としての存在感がぐいぐい増してくる、不思議なもんだなぁ。
ナット幅が狭いネックでボディにはコンターもあるので全体的にシャープな印象ですねぇ。
改めてスティングレイってカッコいいベースだなぁと思います。
で、アッシュとメイプルのテクスチャもテスト。

若干ベニヤっぽいけどOKだ(笑)
ボディは2ピースでも継目が目立たないものが多いスティングレイですが、今回はワンピースボディで。
メイプルはキルテッドメイプルみたいな杢を入れてみたけど汚れみたいに見えちゃうな。
まぁ、フォトリアルなテクスチャではないけれど、こういうトゥーン調にはちょうど良いかもしれない。
木目さえ違和感無く通っていればシンプルなテクスチャでも十分だということがわかる。
さてさて。
ボディのMATは現行品を参考に多めに作ろうと思う。
ネックも最近のさらさらオイル仕上げから、こてこてラッカーフィニッシュまで出来るようにしたい。
ついでにフレットレスにも出来るようにしておこう。
では、マテリアルルームに引き篭ります(笑)
慣れているとは言え、UV編集は目へのダメージが大きい。
毎度おなじみメタセコ+Warabiにてトゥーンレンダリン。

いつもはグラデーションを《3階調トゥーン》を基に自分で編集したものでレンダリングしてるのですが、
今回は《スムーズ》にしてレンダリングしてみた、いい感じ。
やはり、弦を張ると急に楽器としての存在感がぐいぐい増してくる、不思議なもんだなぁ。
ナット幅が狭いネックでボディにはコンターもあるので全体的にシャープな印象ですねぇ。
改めてスティングレイってカッコいいベースだなぁと思います。
で、アッシュとメイプルのテクスチャもテスト。

若干ベニヤっぽいけどOKだ(笑)
ボディは2ピースでも継目が目立たないものが多いスティングレイですが、今回はワンピースボディで。
メイプルはキルテッドメイプルみたいな杢を入れてみたけど汚れみたいに見えちゃうな。
まぁ、フォトリアルなテクスチャではないけれど、こういうトゥーン調にはちょうど良いかもしれない。
木目さえ違和感無く通っていればシンプルなテクスチャでも十分だということがわかる。
さてさて。
ボディのMATは現行品を参考に多めに作ろうと思う。
ネックも最近のさらさらオイル仕上げから、こてこてラッカーフィニッシュまで出来るようにしたい。
ついでにフレットレスにも出来るようにしておこう。
では、マテリアルルームに引き篭ります(笑)