2010年01月07日 00:15
ボディを曲面分割してからトップとバックに新たに面を貼るついでに穴開けなど。

トップの真ん中の大きな2つの穴はピックアップ用、その上の浅いところがトラスロッドの調整用の穴。
一番下がブリッジを固定するサステインブロックという金属の塊を埋める穴。
バックの大きな方はコントロールやバッテリーなどが入り、
小さい四角の方にはフィルターやらオペアンプなどの特殊な回路が組み込まれます。
電気的な知識が乏しいのでアクティブ回路のベースは苦手だったりします。
正直なところ、中身を見せられてもそれが何であるか理解するのに時間がかかります。
当然中身は作りませんので関係無いですけどね。
特にアレンビックはオーダーカスタムが多いので中に何が入ってるかわからないものが多いですし(笑)
ここまでは問題も無く順調。
明日はボディをアレンビック的多層構造にします。
予告して大丈夫か?

トップの真ん中の大きな2つの穴はピックアップ用、その上の浅いところがトラスロッドの調整用の穴。
一番下がブリッジを固定するサステインブロックという金属の塊を埋める穴。
バックの大きな方はコントロールやバッテリーなどが入り、
小さい四角の方にはフィルターやらオペアンプなどの特殊な回路が組み込まれます。
電気的な知識が乏しいのでアクティブ回路のベースは苦手だったりします。
正直なところ、中身を見せられてもそれが何であるか理解するのに時間がかかります。
当然中身は作りませんので関係無いですけどね。
特にアレンビックはオーダーカスタムが多いので中に何が入ってるかわからないものが多いですし(笑)
ここまでは問題も無く順調。
明日はボディをアレンビック的多層構造にします。
予告して大丈夫か?