2008年04月02日 01:35
コックピットは色々と細かいパーツが多いので、
先にそれ以外の部分をびろりんとUV展開などしました。
と言っても殆ど上下左右の平行投影で焼いたので楽ちん。

で、スジ彫りオブジェクトのみのテンプレートをテクスチャとして貼った状態。
まぁそのまま使えなくもないですがやっぱり描き直した方がいいなぁ。
修整部分も多々あるので地味に描き直します、トレースするだけだから楽だけど。
とりあえず基本の制空迷彩だけ塗ってお手軽に《ノール隊仕様》というのもありだけど、
ノール隊の部隊マークの判別度合いがいまいち決め手に欠けるので
ここは素直に《グール隊仕様》であるアドバンスド・スプリッタ迷彩で行く。
ちなみに可動部分はこんな感じ。
カナード・フラッペロン・スタビレーターは本体パーツからRollとPitchのERCダイアルで制御。
ラダーは同じくYawとBrakeというダイアルにしてみた。

飛行モデルだからパイロットも作らなきゃなぁ。
まだまだ続く。
先にそれ以外の部分をびろりんとUV展開などしました。
と言っても殆ど上下左右の平行投影で焼いたので楽ちん。


で、スジ彫りオブジェクトのみのテンプレートをテクスチャとして貼った状態。
まぁそのまま使えなくもないですがやっぱり描き直した方がいいなぁ。
修整部分も多々あるので地味に描き直します、トレースするだけだから楽だけど。
とりあえず基本の制空迷彩だけ塗ってお手軽に《ノール隊仕様》というのもありだけど、
ノール隊の部隊マークの判別度合いがいまいち決め手に欠けるので
ここは素直に《グール隊仕様》であるアドバンスド・スプリッタ迷彩で行く。
ちなみに可動部分はこんな感じ。
カナード・フラッペロン・スタビレーターは本体パーツからRollとPitchのERCダイアルで制御。
ラダーは同じくYawとBrakeというダイアルにしてみた。

飛行モデルだからパイロットも作らなきゃなぁ。
まだまだ続く。