2007年10月03日 17:25
さぁ10月です、突然ですが広大な滑走路を建設しております。
舗装が終わってライン引いてるところ。

こういう巨大な施設や建造物はメインのオブジェクトとのテクスチャの密度を揃えるのがめんどくさい。
引きの絵ではそれなりに見えても寄った途端にげんなりなんてよくあることです。
シーンによって拡張しやすいようにブロックごとに正方形にUVを当て、
何種類かの白線のパターンを組み合わせてパズルのようにマテリアルをレイアウトしていきます。
横断歩道部分が大体1ブロックのテクスチャのサイズ。
もうちょっとパターンとマテリアルを増やせばどんどん繋いで拡張することも出来る。
《オレの基地》も可能、浪漫だなぁ。
今のところ1ブロック2000ピクセル角で様子見、でもこれ以上サイズを下げると寄った絵はつらいかも。
2000ピクセル角を8パターンとレイフ3機でも同時にサクっとレンダ出来てる、まだまだ余裕、えらいぞP7。
レイフは1機に3500角のテクスチャを3枚という割と贅沢仕様なのですがP7では随分使いやすい。
P6だったらこれだけ一度に読み込むとレンダリング出来るかどうかわからない。
まだまだパターンやら小物やらが増えるのでP7でも安心はできませんが(笑)
まぁ真面目にモデリングするのは地下からの斜行エレベーターの出口ぐらい。
前線基地ならばこんな舗装しただけのだだっ広い感じでもいいかな。
建物はカマボコ型の格納庫とかプレハブ小屋ぐらいで済むんだけどなー。
ただ、高価で最新鋭のレイフが前線基地にあるのは違和感がある。
芝生とか植えてもうちょっと整備された滑走路にする予定。
未定。
舗装が終わってライン引いてるところ。


こういう巨大な施設や建造物はメインのオブジェクトとのテクスチャの密度を揃えるのがめんどくさい。
引きの絵ではそれなりに見えても寄った途端にげんなりなんてよくあることです。
シーンによって拡張しやすいようにブロックごとに正方形にUVを当て、
何種類かの白線のパターンを組み合わせてパズルのようにマテリアルをレイアウトしていきます。
横断歩道部分が大体1ブロックのテクスチャのサイズ。
もうちょっとパターンとマテリアルを増やせばどんどん繋いで拡張することも出来る。
《オレの基地》も可能、浪漫だなぁ。
今のところ1ブロック2000ピクセル角で様子見、でもこれ以上サイズを下げると寄った絵はつらいかも。
2000ピクセル角を8パターンとレイフ3機でも同時にサクっとレンダ出来てる、まだまだ余裕、えらいぞP7。
レイフは1機に3500角のテクスチャを3枚という割と贅沢仕様なのですがP7では随分使いやすい。
P6だったらこれだけ一度に読み込むとレンダリング出来るかどうかわからない。
まだまだパターンやら小物やらが増えるのでP7でも安心はできませんが(笑)
まぁ真面目にモデリングするのは地下からの斜行エレベーターの出口ぐらい。
前線基地ならばこんな舗装しただけのだだっ広い感じでもいいかな。
建物はカマボコ型の格納庫とかプレハブ小屋ぐらいで済むんだけどなー。
ただ、高価で最新鋭のレイフが前線基地にあるのは違和感がある。
芝生とか植えてもうちょっと整備された滑走路にする予定。
未定。