2007年08月01日 18:39
本体も作らなくちゃというわけで脱線したのを戻しますよ。
もう8月だけど雪風だ、名前だけ聞くと涼しそうでいいやね。
実は作業の合間にちょこちょこいじってはヤメ、いじってはヤメしてるうちに結構進んでたのですな。
そうそう最初は2分割して修正×2の合計4分割するつもりだったのですが
ちょっと試しに4分割後のポリゴンの塊を見た途端、『こんなのやってられねー。』
つうことでローポリ状態である程度ポリゴン増やして行って2分割のみで終わらせようとこっそり方向修正してたのでした。
ポーザーで使うとしてもトゥーンレンダリングがメインになると思うので多少カクカクでも問題無い。
絵的にもすごく地味だし神経擦り減る作業なので牛歩で進んではいたけどキャプ撮ってなかった。
別々に作っていた機体上下を合体させて2分割して無駄ポリゴン削除と気に入らない線を修正。

ついでなので塗り分け線をナイフで切ったり人力ブーリアンしたりして再現。
テクスチャ塗り分けのガイドになるだろうし、テクスチャ無くてもマテリアルだけでそれなりにも見える。
この作業はポリゴンを分割してからじゃないと出来ないので結構大変、だけど楽しい。
色分けするとぐぐっとメイヴらしくなってきました。
六角だけで終わらせるならこんな風に線を引いて鋭角線にすればスジ彫り表現も終了なんだけどなぁ。
しかしこの塗り分け線入れたらメイヴにしかならんな、今気付いた、、、まいいか。
機体上部のエアブレーキも可動にしたいが中身の資料が無いので悩み中。
開閉はアクチュエーター1本なのでどうにでもなるが。
あと機体後部はラムジェット仕様に換装しやすいように切り取り予定の線を入れておいた。
OVA各話毎の装備や仕様を全部再現出来ると楽しいなー。
まだまだまだまだ作業は細かくなっていくのです。
もう8月だけど雪風だ、名前だけ聞くと涼しそうでいいやね。
実は作業の合間にちょこちょこいじってはヤメ、いじってはヤメしてるうちに結構進んでたのですな。
そうそう最初は2分割して修正×2の合計4分割するつもりだったのですが
ちょっと試しに4分割後のポリゴンの塊を見た途端、『こんなのやってられねー。』
つうことでローポリ状態である程度ポリゴン増やして行って2分割のみで終わらせようとこっそり方向修正してたのでした。
ポーザーで使うとしてもトゥーンレンダリングがメインになると思うので多少カクカクでも問題無い。
絵的にもすごく地味だし神経擦り減る作業なので牛歩で進んではいたけどキャプ撮ってなかった。
別々に作っていた機体上下を合体させて2分割して無駄ポリゴン削除と気に入らない線を修正。


ついでなので塗り分け線をナイフで切ったり人力ブーリアンしたりして再現。
テクスチャ塗り分けのガイドになるだろうし、テクスチャ無くてもマテリアルだけでそれなりにも見える。
この作業はポリゴンを分割してからじゃないと出来ないので結構大変、だけど楽しい。
色分けするとぐぐっとメイヴらしくなってきました。
六角だけで終わらせるならこんな風に線を引いて鋭角線にすればスジ彫り表現も終了なんだけどなぁ。
しかしこの塗り分け線入れたらメイヴにしかならんな、今気付いた、、、まいいか。
機体上部のエアブレーキも可動にしたいが中身の資料が無いので悩み中。
開閉はアクチュエーター1本なのでどうにでもなるが。
あと機体後部はラムジェット仕様に換装しやすいように切り取り予定の線を入れておいた。
OVA各話毎の装備や仕様を全部再現出来ると楽しいなー。
まだまだまだまだ作業は細かくなっていくのです。