2007年01月04日 21:02
一年の計は元旦にあり、などと申しますが今年の元日は18時間も寝てしまいました。
まだまだ寝れるぞ枡久田マスク、もう4日ですがおめでとうございます。
寝る子は育つ、ということで今年もよろしく。
さてさて。
ぽかーんと今日の予定が空いちゃったので年の初めの運試しとばかりに朝から六角大王を起動。
まだまだ全然決まってませんがこんな感じで久々に新規で服セットなど作ってみようかと。
新作服って何年ぶりですかよ(笑)

DAZフィギュアも新しくなったし今更ユニメッシュ3系の服は作る気しないので
テライ専用服にしようかな、つーかテライさんに合わせて作ってますがすでに。
プチ用はかっこよくアレンジするのが重労働だしアイコ用は逆にリアルに見せるのが難しい。
V3は特に興味無いしV4も今のところ興味なし。
ポーザーでは標準大人サイズのV4を年末にインストールして読み込んでみましたが、
最近テライばっかりいじってるせいかV4が異様にデカく感じました、可愛げのないデカ女にびびりましたよ。
どうせ売るんだったらもう1セット作ってパックで売りたいんだけどなぁ、そこまで飽きずに出来るかどうか(笑)
もしくは結局リリースしなかったボディモーフでも付けよかね。
去年、Poser5が無料配布されてたので、今後はPoser4には対応しない方向で行きますね。
ちなみに。
このフレアミニスカはものすげー重いです、四角2万ポリゴンあります。
基本的にはまずハイポリゴンドーナツのダイナミック3段重ねで大まかに形を作って
それだけでも結構布ぽいんだけどダイナミック計算だけではどうしても面の流れが汚いので
一旦ローポリに間引いてから縁の処理とかをして最後に布同士のクリアランスを調整しながら再分割という
こんなことめんどくさくてやりたくないけどお正月なのでやってみたと。
名付けて松の内モデリングです(笑)
モデリング自体は数分だけどダイナミック設定と計算と最後の微調整でえらい時間掛かっちゃった。
何日もかけて緻密にモデリングするよりかは楽だけど普段使わない頭を使うのでやな感じ。
調整ハンドル無くてもそれなりにコンフォームしますが、ハンドルあったほうが楽しいので4本付けました。
普通は3本で事足りるのですが、ひらひら系だしお正月なので多めに4本にしただけ。
あくまでもコンフォームの調整用、チラリなどのエロ目的に使うには変形がひどい。
こういうひらひら系は普段ほとんど作らないから新鮮つうかテクスチャどんなのにしようかなぁ。
ブーツは随分前にプチ用に作りかけてたやつを発掘してきてリサイクル。
まだモデリングが済んでないのでとりあえず途中経過のOBJをペアレントしてるだけ。
と言ってもあとは前後にシーム付けたりジッパーをモデリングするぐらいですが。
年末にディスプレイスメントでのしわ研究したばっかりなのに年明け早々にしわモデリングしてるし(笑)
今年もいいかげんなブログです、おめでとうございます。
ダイナミックとリサイクルなので大したモデリングしてないな、やったのはポーザー作業だけだ。
あとはトップをどんなのにしようか決めかねてる。
バシっと決まればかっこよさそうなんだけどねー。
シルエット的にアイドルぽい感じもするけどまぁちょいエロカジュアルという感じでぼちぼち。
例によって飽きるまで頑張る予定。
まだまだ寝れるぞ枡久田マスク、もう4日ですがおめでとうございます。
寝る子は育つ、ということで今年もよろしく。
さてさて。
ぽかーんと今日の予定が空いちゃったので年の初めの運試しとばかりに朝から六角大王を起動。
まだまだ全然決まってませんがこんな感じで久々に新規で服セットなど作ってみようかと。
新作服って何年ぶりですかよ(笑)

DAZフィギュアも新しくなったし今更ユニメッシュ3系の服は作る気しないので
テライ専用服にしようかな、つーかテライさんに合わせて作ってますがすでに。
プチ用はかっこよくアレンジするのが重労働だしアイコ用は逆にリアルに見せるのが難しい。
V3は特に興味無いしV4も今のところ興味なし。
ポーザーでは標準大人サイズのV4を年末にインストールして読み込んでみましたが、
最近テライばっかりいじってるせいかV4が異様にデカく感じました、可愛げのないデカ女にびびりましたよ。
どうせ売るんだったらもう1セット作ってパックで売りたいんだけどなぁ、そこまで飽きずに出来るかどうか(笑)
もしくは結局リリースしなかったボディモーフでも付けよかね。
去年、Poser5が無料配布されてたので、今後はPoser4には対応しない方向で行きますね。
ちなみに。
このフレアミニスカはものすげー重いです、四角2万ポリゴンあります。
基本的にはまずハイポリゴンドーナツのダイナミック3段重ねで大まかに形を作って
それだけでも結構布ぽいんだけどダイナミック計算だけではどうしても面の流れが汚いので
一旦ローポリに間引いてから縁の処理とかをして最後に布同士のクリアランスを調整しながら再分割という
こんなことめんどくさくてやりたくないけどお正月なのでやってみたと。
名付けて松の内モデリングです(笑)
モデリング自体は数分だけどダイナミック設定と計算と最後の微調整でえらい時間掛かっちゃった。
何日もかけて緻密にモデリングするよりかは楽だけど普段使わない頭を使うのでやな感じ。
調整ハンドル無くてもそれなりにコンフォームしますが、ハンドルあったほうが楽しいので4本付けました。
普通は3本で事足りるのですが、ひらひら系だしお正月なので多めに4本にしただけ。
あくまでもコンフォームの調整用、チラリなどのエロ目的に使うには変形がひどい。
こういうひらひら系は普段ほとんど作らないから新鮮つうかテクスチャどんなのにしようかなぁ。
ブーツは随分前にプチ用に作りかけてたやつを発掘してきてリサイクル。
まだモデリングが済んでないのでとりあえず途中経過のOBJをペアレントしてるだけ。
と言ってもあとは前後にシーム付けたりジッパーをモデリングするぐらいですが。
年末にディスプレイスメントでのしわ研究したばっかりなのに年明け早々にしわモデリングしてるし(笑)
今年もいいかげんなブログです、おめでとうございます。
ダイナミックとリサイクルなので大したモデリングしてないな、やったのはポーザー作業だけだ。
あとはトップをどんなのにしようか決めかねてる。
バシっと決まればかっこよさそうなんだけどねー。
シルエット的にアイドルぽい感じもするけどまぁちょいエロカジュアルという感じでぼちぼち。
例によって飽きるまで頑張る予定。