2006年07月02日 07:04
とりあえずベスト4おめでとうドイツの皆さん。
自国開催の勢いみたいなものをひしひしと感じましたよ。
僕の当初の予想からするともうすごく満足なんですけども(笑)
まぁここまで来たら優勝を願っております。
さてさて。
基本色で塗りつぶしたものプラス明るい色と暗い色で大袈裟に塗り分けまして
ちまちま修整を加えて馴染ませつつ同時にマップの繋ぎ目などの処理をしておりますよ。

簡単に言うと暗い部分はAO的なシャドー、明るい部分はハイライトを足しているような感じ。
部分部分ではまだまだどんどん塗り重ねて行きます。
馴染ませて修整、際立たせて修整。
カララのみでレンダリングするのならこんな塗り方しない方がいいんだけど、
基本的にはポーザーでサクッと短時間でレンダリングしたいですからね。
しかしいくらカララがリアルにレンダリング出来るからといってその部分にばかり依存していると
絵が画一的と言うか、なかなか突出したものが出来にくいように感じる。
ある程度はCG的なディフォルメ、アレンジが必要なように思う。
なんか考えなくちゃ。
さて、もうあと少しで不規則なTV生活から開放されるわけですが、
今回はマンガみたいなステキな組み合わせばっかりなので全然作業が進みませんよ。
がんばって観るぞ、いや塗るぞ。
自国開催の勢いみたいなものをひしひしと感じましたよ。
僕の当初の予想からするともうすごく満足なんですけども(笑)
まぁここまで来たら優勝を願っております。
さてさて。
基本色で塗りつぶしたものプラス明るい色と暗い色で大袈裟に塗り分けまして
ちまちま修整を加えて馴染ませつつ同時にマップの繋ぎ目などの処理をしておりますよ。


簡単に言うと暗い部分はAO的なシャドー、明るい部分はハイライトを足しているような感じ。
部分部分ではまだまだどんどん塗り重ねて行きます。
馴染ませて修整、際立たせて修整。
カララのみでレンダリングするのならこんな塗り方しない方がいいんだけど、
基本的にはポーザーでサクッと短時間でレンダリングしたいですからね。
しかしいくらカララがリアルにレンダリング出来るからといってその部分にばかり依存していると
絵が画一的と言うか、なかなか突出したものが出来にくいように感じる。
ある程度はCG的なディフォルメ、アレンジが必要なように思う。
なんか考えなくちゃ。
さて、もうあと少しで不規則なTV生活から開放されるわけですが、
今回はマンガみたいなステキな組み合わせばっかりなので全然作業が進みませんよ。
がんばって観るぞ、いや塗るぞ。